ワークショップ「今日の私を野菜や果物であらわすと・・・」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 26, 2014 色彩に興味がある人は、「どんなことをするの?」とか、「これをやると、診断してくれるの?」とか、質問されます。診断をするのではなくて・・・思いきって私をあらわしてみると、橙色のトマト、今朝食べたキュウリ、黄土色のカボチャ。みかんのようなグレープフルーツ、普通のタマネギ、真っ赤なトマト、緑のキュウリ。真ん中にドカンとマンゴー、後ろに真っ赤なイチゴと甘い柿。あらわされたものの性格を語っているうちに、それって私のことかも…。気づいたら、おもしろい事が起こってくるかもしれません。みんな違って、みんないい。そんなことを感じました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
できたぜ、楽譜! 6月 09, 2014 あるきっかけで、7年前から 和太鼓をやっている。 今度の出番は、エイサーのグループと この曲でコラボすることになった。 「走楽(らん)」 和太鼓用の楽譜がなかったので、 メンバーがCDを何度も聞いて、暗号化したものを 私が音符にしてみた。 昨日の練習で、エイサーグループと合わせて見たら、GOOD! やったぜ! これで行けると確信した。 でも、和太鼓の楽譜って、縦書きもあり、 暗号もあり、はじめは戸惑ったけど、 意外と おもしろい。 続きを読む
「私ってどんなイメージ?」(於:東播磨生活創造センター かこむ) 5月 28, 2017 色彩であらわそう! 今日のテーマは「私ってどんなイメージ?」〜色と形で「私」を表そう〜 今日の私は「カラフルな新ごぼう」 はじめはしょんぼりしたただの黄土色のごぼうだったけれど 茶色を入れてからちょっと元気が出てきて、 橙や黄も入れるとカラフルになっていった。 葉っぱも足して、カラフルな新ごぼうのできあがり。 色塗っているうちに、 今、私のできることをしっかりやろうと思った。 感情の色塗りも合わせて、いろんな発見があった。 じっくりと色と向き合うといろんなことが見えてくる。 そしてそれがまた、おもしろい。 続きを読む
豊田市美術館 9月 12, 2016 ジブリの立体建造物展を見に行った。 千と千尋の神隠しの「不思議の町の屋台」に始まり、様々な絵画と立体模型が飾られていた。 立体模型は「帽子屋」、アルプスの少女ハイジ、借りぐらしのアリエッテイの「地下の家」、 崖の上のポニョの「宗介の家」、魔女の宅急便の「パン屋さん」、となりのトトロの「草壁家」、 他にも数々の作品が…。 中でも、ど迫力だったのが千と千尋の神隠しの「湯屋」 絵画とともに大きな模型があり、昼と夜の世界が再現されていた。 模型のまわりをぐるっとひとまわりし、もうひとまわりして、 また正面から湯屋の夜の姿を確かめてから、中から聞こえてくる声に耳をすませ… 私たちはなぜ色彩に惹かれるのだろうか。 多くの人々がこの場所を訪れ、魅せられ、惹きつけられ、感動し、記念の品を買って行く。 作品を見ながら、色の世界の不思議を感じ、 作者は、どのような思いで作品に取り組んだのだろうか…と いろいろなことに思いをはせるひとときを過ごした。 続きを読む
コメント
コメントを投稿