投稿

療法士☆対話の時間(太陽を描こう)

イメージ
療法士の仲間と一緒に太陽を描いた。 太陽は力強いその姿を私の前にあらわし、 「それでも輝いているぜ!」 と私を勇気づけてくれた。 一人ひとりの中に、その人だけの太陽がある。 それを色彩の手を借りてあらわすことで、 見えてくる何かがある。 その一つひとつを大切にしていきたい。

めぐるもの

イメージ
12月に描いた色彩環。 色がその姿を変えながら、めぐってゆく。 それぞれの色彩をめぐる時、私の中に物語が生まれる。 ひとまわりしてもとの色に戻ると、 また新たな物語に出会う。 そのようにして、人生もめぐってゆくのかもしれない。

色彩であらわそう!(於:東播磨生活創造センターかこむ)2015.1月~3月の案内

イメージ
大人のための色彩心理学講座(くれよん)の案内です。 くれよんをのワークを入れた1時間の講座です。 少しの間、色彩にふれて一息入れてみませんか? 今回は日曜日の午後1回、月曜日の午前2回のご案内です。 大人のための 色彩心理学講座 ( くれよん ) 色彩 で あらわそう! もし私を色であらわすとしたら、どんな色になりますか? えっ?私を色であらわすなんて!と思ったあなた、 ちょっとイメージを膨らませてみてください。 私たちは目を覚ました瞬間から色彩に囲まれ、 色彩と切っても切れない世界に生きています。 そして自然は色彩をまとって私たちに語りかけてくるのです。 色彩を使って私をあらわすことで、今ここの私が見えるものとなってあらわれてきます。 もし色彩のことばを読み取ることができたら、私の姿が浮かび上がってきます。 「黄色が明るい気分を呼び起こし、青は落ち着いた気分を呼び起こす」 色彩の本質を知れば、その理由が明らかになってきます。 現代社会を生きる私たちだからこそ、 今をたくましく生きるために私のための時間が必要なのです。 楽しいクレヨンのワークと今まで知らなかった色彩の話。 私のための時間をです。どなたでもご参加ください。 ☆開催予定日  1月25日(日)13:30〜14:30「好きな色・嫌いな色」  2月9日(月)10:30〜11:30「私のまわりの大切な人たち」  3月9日(月)10:30~11:30「私の人生を色づけてみよう」 ☆場所:東播磨生活創造センター かこむ(創作工房B) ☆受講料:1,000円 ☆講師:齊田世津子(色彩心理学療法士) ☆定員:6名 ☆持ち物:上履き、筆記用具 ☆お申し込みお問い合わせは、下記メールアドレスまで   メールアドレス: setsuko.cpt@gmail.com       講座開催日の2日前まで受け付けています。  

葉っぱの中に…

イメージ
さなぎみっけ!

月を描こう(療法士☆対話の時間)

イメージ
療法士の仲間で、月を描きました。 月を描くとみんな無口になります。 赤、青、黄のえのぐから、私だけの月が生まれました。 「真ん中にあるもの」        「澄明な月よ」     「上弦、下弦、ときどき満月」 「始まりの月」 

青空のもとで

イメージ
柿の木は風が吹くたび、葉を落とし、 冬を迎える。 寒いけれど、最高にきれいな青空に枝を張り出して立っている。 再び葉をつけるまで、この木の中でどんな準備が行われるのだろうか。 自然の営みは、不思議の世界。 青じそは多くの種を作り、 オクラも種を作る。 雲ひとつない青空のもとで。

道と木と川と…

イメージ
まっすぐの 道。 曲がりくねった道。 その周りの景色は、赤みを帯びてきている。 木は葉の色変化させてゆく。 黄色に 赤に そして、葉を落とす。 実も赤く色づく。 川 冬へと向かっていく気配がする。 いつの間にか、自然は色を変え、私たちに季節の移り変わりを教えてくれる。