投稿

月を描こう(療法士☆対話の時間)

イメージ
療法士の仲間で、月を描きました。 月を描くとみんな無口になります。 赤、青、黄のえのぐから、私だけの月が生まれました。 「真ん中にあるもの」        「澄明な月よ」     「上弦、下弦、ときどき満月」 「始まりの月」 

青空のもとで

イメージ
柿の木は風が吹くたび、葉を落とし、 冬を迎える。 寒いけれど、最高にきれいな青空に枝を張り出して立っている。 再び葉をつけるまで、この木の中でどんな準備が行われるのだろうか。 自然の営みは、不思議の世界。 青じそは多くの種を作り、 オクラも種を作る。 雲ひとつない青空のもとで。

道と木と川と…

イメージ
まっすぐの 道。 曲がりくねった道。 その周りの景色は、赤みを帯びてきている。 木は葉の色変化させてゆく。 黄色に 赤に そして、葉を落とす。 実も赤く色づく。 川 冬へと向かっていく気配がする。 いつの間にか、自然は色を変え、私たちに季節の移り変わりを教えてくれる。

様々な色が生まれました(色水づくり)

イメージ
すみれ母親講座で「色水づくり」をしました。   赤、青、黄の3色から、様々な色が生まれていきます。   そしてできた「日常の私」と「ほんとうの私」色水は・・・。 「さくらんぼ」と「いちご」   「グレープフルーツ、ルビー」と「反省、迷い」     「いらだち」と「こんとん」   「地中海」と「森」   「朝やけ」と「闇のトビラ」   みなさんいろいろと語ってくださいました。 色彩はどこまでも深くて広い、そして私たちを導いてくれる大切な存在だと 改めて感じました。 ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

すみれははおや講座(色水づくり)

イメージ
すみれキンダガーデンで講座をさせていただきます。 今回は「色水づくり」をやります。    色水づくり えのぐと水の力を借りて、ビンの中で様々な色たちが姿を表してくれます。 混ざりあったり、絡みあったり、浮いたり、沈んだり、新しい色が生まれたり・・・。 子どもの頃、えのぐを混ぜ合わせて、わくわくしたことはありませんか。 子どもの心に帰って、遊びながら、色たちと対話をしてみませんか。 色は本当の私が感じていることを教えてくれます。 そこをくみ取れる私でいたなら、きっとぶれないで生きていくことができるのです。 現代に生きる私だからこそ、自分自身のための時間が必要なのです。   場所:加古川北公民館 日時:11月18日(火) 9:15~11:15 受講料:2,000円(材料費込) お問い合わせ: setsuko.cpt@gmail.com まで

療法士☆対話の時間(デモーニッシュ・カラー)

イメージ
療法士の仲間とデモーニッシュ・カラーをしました。 はじめは、優しい黄色から始まり そして、突然現れた、これは何だろう? 色が混ざり合って、変化の後。 あらわされたものについて、皆で語り合う かけがえのない時間となりました。

クモと雲

イメージ
柿の木とガレージの間の高いとことに、 大きなクモを発見した。 空に浮かぶクモと雲 宙に浮いているみたいに見える。 そして、このクモも、逆立ちしている…。