投稿

色版画(於:すみれキンダガーデン 母親講座)

イメージ
色版画やってみました。 画板の上に透明水彩えのぐで作った色水をのせて、 上から画用紙でそっと押さえてめくると ほら、こんな風になる。 そして、タイトルをつける。 これって、なににみえる? このタイトルは「風船」 確かに、いくつもの風船があるように見える。 でも、違ったものにも見える。 これは何に見える? タイトルは「対話」 左の青い人が右側の赤いものと対話しているように見える。 でも、違ったものにも見える。 同じものを見ても、見る人によって感じ方が違うんです。 それはまさに一人ひとりの心と響きあっているから。 私が初めて色版画の作品を作り、対話していたときのこと。 私の目にはくすんだ黄土色にしか見えなかった作品があって、 どちらかというと、汚い色として見ていたのに 「この色はとても輝いている黄金色だね」と言われたときはびっくりした。 と同時に、私の決めつけ、私のこだわり、知らず知らずに行っている無意識のクセ、 心の壁、そんなものの存在を感じたりした。 もしそれらを全部取り払ったら、この作品はどんな風に見えるのだろう。 新しい見方を自分が受け入れることで 今までの自分の世界よりも少し広げることができる。 色であらわし、対話することで、少しずつ自分の姿に気づき、 それを受け入れることで自分の世界を広げていく。 その繰り返し。 そうやって、時間はかかるけど、本当の自分と対話する時間をもつ。 まだまだ、受け入れたくないことだってたくさんある。 受け入れることは、ある意味苦しいことだから。 でも、少しずつ受け入れながら、 自分の世界を広げていきたいと思っている。 心の成長は目には見えないけれど、 葛藤力が生まれたり、感謝の気持ちが持てたり、 相手の立場に立って考える習慣ができたり… 変化の跡は様々だけど、確実に昨日よりも成長していると思う。 色が私に教えてくれることは、さまざま。 色は自然が語ることばだと言われているから、 私が心を開いた分だけ受け取ることができる。 つまり、自然はすべてのことを開示してくれていて、 私の中にもすべてのことが与えられているのだけど、 それを認識することができる分だけ 私の心...

みんなの学校(於:ウィズあかし)ご案内

イメージ
3月2日(土)、3日(日)にウィズあかしで行われる 「みんなの学校」に参加します。 お問い合わせ先 複合型交流拠点ウィズあかし 〒673-0886 明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館8階 TEL:078-918-5600   FAX:078-918-5618 MAIL :sozo@akashi135.jp   WEB:a-machi.jp/center 3月3日(日)1限 9:30〜10:20  2限 10:40〜11:30 場所:ウィズ明石7階 学習室701B 「今日の私を野菜や果物であらわしてみよう!」 クレヨンを使ったワークを交え、楽しみながら、 今日の私を色や形であらわします。 私が手にとった色には、 私の中のどんな思いが込められているのでしょうか。 どなたでも材料費100円でご参加いただけます。(参加費は無料です) 詳しくはこちら↓をご覧ください。 WEB:a-machi.jp/center

大人のための色彩体験講座1~3月 ご案内(東播磨生活創造センターかこむ)

イメージ
毎月1回開いている色彩であらわそう!のご案内です。 くれよんを使ったワークを交え、「私」をいろんな角度から見つめていきます。 どなたでもご参加ください。 大人のための色彩体験講座(2019) 色とこころの関係を心理学でひもといていく 色彩心理学の世界へようこそ! 色彩であらわそう! 私が選ぶ色には何か意味があるのかな? そんな疑問に、色鉛筆やくれよんを使ったワークを通して、接近してみませんか。 私があらわす色には、私からの大切なメッセージが含まれています。 それに気づくことで私の世界が広がり、今よりずっと生きやすくなるでしょう。 色とこころは想像しているよりも深いところで結びついているのです。 どなたでもご参加ください。 1月16日(水)10:00~11:30  私ってどんなイメージ? ~今日の「私」を色と形であらわそう~ 2月21日(木)10:00~11:30  色でのぞこう♪ 私のこころ ~アナリティカル・カラー~ 3月11日(月)14:00~15:30  色でたどる私だけの物語 ~ライフイメージ~ ◆ 参加費:1回 1,800円(材料費込み) ◆ 場 所:東播磨生活創造センター かこむ2F(会議室AまたはB)      兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1 兵庫県加古川総合庁舎内 ◆ 講 師:齊田世津子(色彩心理学療法士)      日本色彩心理学研究所で「色彩心理学療法士」の資格取得      色彩を使ったワークショップ、子育て支援活動などを展開 ◆ 定 員:8名 ◆ 持ち物:筆記用具 ◆ お申込みお問い合わせ:電話(080‐3769‐9918)またはメール(setsuko.cpt@gmail.com)      講座開催日の前日まで受け付けています。      (名前、連絡先、参加人数をお知らせください) ◆ Blogもご覧ください ⇒  http://iroiro-diary-saita.blogspot.jp/

にじみ絵体験(ワークショップ)

イメージ
バザーでのワークショップで< にじみ絵体験>を開催しました。 赤、黄、青の3色のえのぐで色水を作り、 それを、水をたっぷり含んだ画用紙の上に落とします。 描き手によって、 色たちはこんなにいろんな表情を見せてくれました。 みなさんの作品をご紹介します。 タイトル「はなび」(幼児女の子) タイトル「にじ」(幼児女の子) タイトル「お花やお花」(小4女の子) タイトル「癒やしの国」(女性) タイトル「めちゃめちゃにあう、宇宙の星」(小4女の子) タイトル「未知なる世界」 (女性) タイトル「心の中にあるもの」(女性) タイトル「いっぱいの花火」(小5女の子) タイトル「うーん🤔」(小1男の子) 材料はみな同じなのに、 作品はみな違います。 みんな違って、みんないい。 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

あなたは月ですか?

イメージ
いえ、太陽です。 宇宙に浮かぶ太陽なんです。 なぜか思いっきり強い光と思いっきり濃い闇を描きたかった。 そうしたら、月みたいな太陽ができた。 なんで? わからない。 わからないけど、すごく気持ちよかった。 この太陽は光の源だけど、影も持っている。 宇宙は漆黒の闇だけれど、この太陽がいてくれるおかげで 光が届く場所がある。 光と闇が出会うところに色彩が生まれるとすると、 光だけでも闇だけでも色は見えない。 光も闇もある曇りの世界でしか色彩は生まれない。 私たちは豊かな色彩があふれる世界に今、生きている。 つまり、曇りの世界に生きている。 光もあるし闇もある。 少しぐらいうまくいかないことがあっても、仕方ないさ。 曇りの上で生きているのだから。 でも、この濃い闇と強い光の姿をあらわすことで、なんかスッキリした。 月のような太陽だけど、 いいじゃないか。

頭でっかちだけど・・・

イメージ
黄色から始まった。 大地から赤ちゃんの木が生まれて、枝を伸ばし 「頭でっかちだけど、根もしっかり」の木に成長した。 描き始めた時に想像していたものとはまったく違う木になった。 でも、この木は間違いなく私の中から出てきたもの。 私の中にある自然が、この木となって姿を表してくれた。 ねえ、どうして、そんなに葉っぱをつけているの? 重くない? 上が重いから、根っこが「しっかり」なの? 風が吹いたら、どうなるの? この木とそんな対話をしてみると、 わからないけどなんとなく見えてくることがある。 そんな風にして、本当の私の思いに少しずつ近づいていく。 色彩心理学の学びは、そんなやり方。 色彩のことを学びながら、自分について学ぶことができる。 その繰り返しがおもしろくてやめられない。 とてもとても時間はかかるけれどね。

大人のための色彩体験講座9‐11月 ご案内(東播磨生活創造センターかこむ)

イメージ
東播磨生活創造センターで行う講座のご案内です。 月1回、クレヨンを交えたワークを取り入れながら、色彩であらわすことを通して、 今まで知らなかった「私」に出会っていきます。 どんな「私」に出会えるか楽しみですね。 どなたでもご参加ください。 大人のための 色彩体験 講座 (2018) 色 彩 で あ ら わ そ う !   私たちは大人になるにつれ、仕事や家事、子育てなどに追われ、 ふと気づくと、どこか寂しさを感じています。 それはどうしてでしょうか。 色彩がその答えを見いだすために手を貸してくれます。 色彩を使って夢中で遊ぶことで、ほんとうの私からのメッセージが届けられます。 どんなメッセージがやってくるのか知りたくないですか? 色と心は、想像しているよりも深いところで結びついているのです。 色彩の手を借りて夢中で遊んでみませんか?どなたでもご参加ください。 9 月 20 日 ( 木 )14:00 ~ 15:30 私ってどんなイメージ? ~色と形で「私」をあらわそう~ 10 月 23 日 ( 火 )14:00 ~ 15:30 私の気持ちを色であらわしてみよう! ~好きな色・嫌いな色~ 11 月 19 日 ( 月 )10:00 ~ 11:30 私のまわりの大切な人たち ~色と形であらわしてみよう~ ◆ 参加費:1回  1,500 円 ( 材料費込 ) ◆ 場所 :東播磨生活創造センター かこむ2F ( 会議室 A または B)  兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1 兵庫県加古川総合庁舎内 ◆ 講師 :齊田世津子 ( 色彩心理学療法士 )   日本色彩心理学研究所で「色彩心理学療法士」の資格取得   色彩を使ったワークショップ、子育て支援活動などを展開 ◆ 定員 :8名 ◆ 持ち物:筆記用具 ◆ お申込みお問い合わせ:電話( 080 ‐ 3769-9918 )                       ...